せっかくの人生だもの。

ワシントンDCから帰国して早2年。大学院で人権、社会、女性問題について勉強してました。帰国後日本でOL中。人生ってなんだろうなぁ〜日々感じたことを書き記して生きたい。

院生のプライドなんかいらねえ

http://hitomiindc.hatenablog.com/rss

 

こうやって窓に足をかけて、太陽に照らされながらする読書が大好きです。

 

 f:id:HITOMIinDC:20170414031306j:plain

 

さっき教授に会いに行ってきました。なんてったって、来週のクラスリードは私の番。ひぇえええ。クラスリードっていうのは、2時間半のクラスを教授代わりになって前に立ってクラスのディスカッションのリードするんですけど、私のリードするトピックは環境問題についての哲学で、はて環境問題をどうリードしようかと教授に助けを求めに行ったわけです。

 

私の哲学の教授は黒髪のくるくるパーマに、もじゃもじゃのひげに、眼鏡は…かけていたかな…いつも哲学者って感じの服装に、知的な手と声と顔をしていて、とにかく賢いから、しゃべるときはいつもなんとなく威圧的な感じがしてリラックスして話せたことないけれど、今日お話しして、少し来週への緊張がとけた気がする。

 

教授は何より環境問題に詳しくて、彼の得意分野であるわけなんだけど(だったら教授がクラスをリードしてくれ)、日本の環境問題への意識とか、私が環境問題で心配している要素のひとつ、climate refugee(環境問題から派生する難民)の話から日本の難民の人たちへのacceptanceの低さとか日本にいる外国人への視線とか、たくさん日本のことについても話せて距離が縮まった気がする。

ただでさえ、特にちゃんと授業についていけてるか心配されてるinternational studentは教授とのコミュニケーションが大事。

 

院生ってプライドが高い人が多いんですよね。アメリカだからそれがあからさまなのかな。「僕は図書館で大学生と一緒に勉強するより、院生だけが入れるリサーチセンターで勉強するんだ」なんて言ってる人もいるし、いろんなフィールドで仕事をしてから院生として勉強している人は、それなりのプライドがにじみでているし。

もちろん20代後半~の人が多いからその気持ちも分かるんですが…そんな人にまみれていて、ああしんどいなあって自分の殻に閉じこもって意地張ったりするときもあって。でも今日教授と話して、2学期目にして、もっと教授に頼ろうと思った日でした。

 

Thank you for your hard work!! って言われて、よっしいいがんばろおお!って思えた嬉しい木曜日の午後でした。

 

院生っていう自覚がまだなさすぎるけど、自分のことを院生だって思わない方が、うまくいくのかも。